定番の実力。みんな大好きオリーブ石けん☆ (2) - 2012年6月26日
梅雨空。なんだかすっきりとしない天気が続いていますが、
皆さまいかがおすごしでしょうか。
これからの季節、実は石けんの製造現場では、見えない”敵”と戦っています!
それが「湿気」と「高い気温」。湿度や温度の管理はきわめて重要で、一日中、非~常に
気をつかうんです。
これもそれも、みんな良い石けん作りのため、、、。
一つ一つの石けんが、良い子に育ってくれる環境を、私たちが整えてあげないといけません。
さて、いよいよお待たせの「オリーブ石けん」。前回の続きをお話ししたいと思います。
美しい太陽の光が注がれる大地で作られたオリーブオイル。その歴史は古く、
地中海沿岸、クレタ島が発祥ともいわれています。
ヨーロッパに古くから伝わるオリーブで「石けん」を作るようになったのも、
ごく自然なことであったのかもしれません。
オリーブオイルには、「オレイン酸」という、とっても重要な脂肪酸が、
全体の80パーセントも! 本当にたくさん含まれています。
このオレイン酸って、お肌にとてもマイルドに働いてくれる成分なんですね。
洗浄力はびっくるするほどメキメキなのに、人の肌になじみやすくって、
しかもハリがあって、、、。
実はこれ、みんな「オレイン酸」のおかげなんです。
それに、オリーブオイルには、保湿や老化防止が期待できる「スクワレン」を
含んでいたり、、、う~ん、まさにいいことずくめ!!
こんなオイルの「かしこさ」を、昔のヨーロッパの人々はよ~く知っていたんですね。
しかも自然な形で、っていうのがすごいですよね~。
オリーブオイルを石けんにしようとしたのは、さすがとしか言いようがありませんが、
「オレイン酸」だけだと、どうしても気泡力がものたりない。
ですから、SEIGHTではほかのオイルで気泡力をカバーながらも、
オリーブオイルの魅力をけっして損なわないようにして、、、。
そうして完成したのが、SEIGHTのオリーブ石けんなんです。
パッケージの「olive」って書体も、かわいいでしょ(笑)。
オリーブ石けん。その魅力は、 なんといっても、洗顔後のすっきり感にあります。
洗顔後に 鏡を見ると特になんですけど、ピンピンとしたお肌のハリとキレイさが
際立っていて、鼻筋なんか、キラキラしちゃうんです。
洗顔後の安らぎと輝き。 最大限発揮されている、オリーブの力!
その一体感がすぐに納得できてしまうのが、まさにSEIGHT石けんの醍醐味
なんですよね。
オリーブオイルも、本場イタリア産のオイルを使用していますし、
SEIGHTでは、ボトルの開封後、なんと一週間以内には全部使い切ってしまいます。
そうなんです。オイル自体がと~っても新鮮なんですね!!
こんな素敵なオリーブオイルを贅沢に配合したSEIGHTのオリーブ石けん。
だんだんと汗ばんできて、お疲れ肌が増えてしまうこの季節。
皆様、ぜひ一度お試しくださ~い!!
「きらめき肌」をあなたに。
手作り石けんのSEIGHTがお届けしました☆
(※使用感や効果には、個人差があります。)